Q&A 害虫・害獣編

Q・ゴキブリを見たら、市販薬で対応できますか?

A・個体には有効ですが、巣ごと除去しないと意味がありません。

また噴煙型の殺虫剤も、巣までは効果が望めないので一時的な効果になります。

 

Q・ゴキブリを見たら、放置でも良いですか?

A・噛みつくということはありませんが、様々な病原体を持っています。

サルモネラ菌、ピロリ菌等を持ち合わせています。またダニの発生を誘発することもありますし、喘息の原因になってい

るとの研究結果もあります。

 

ゴキブリ対策 浜松・磐田

 

Q・チョウバエが大量に発生しています。放置したらどうなりますか?

A・食品内に卵を産み付け、幼虫が体内に入ると食中毒・腹痛を引き起こす可能性もあります。

 

Q・ネズミが発生したらどのような被害が想定されますか?

A・様々な細菌を持っています。特に糞尿にはサルモネラ菌等が含まれていて嘔吐下痢等の症状の可能性があります。

また、乳幼児が感染すると髄膜炎を引き起こす可能性もあり大変危険です。

 

Q・ネズミが原因で火災が起きる、本当ですか?

A・電気ケーブルのある床下、小屋裏は暖かくネズミが好む環境になります。硬い物をかじる修正があり導電の原因にもなり

ます。またネズミが原因の火災は、火災保険の対象外となります。