冬場の床下はここに注意! シロアリだけじゃない床下のアレコレ

冬場はシロアリの活動が鈍くなりますが、床下環境には別のリスクも潜んでいます。

最近、床下で水漏れが発生したことにより、床下浸水となった現場がありました。

 

漏水による浸水

 

バケツ8杯分の除水

 

 

床下浸水はそのまま放っておくと…

・木材の腐食リスク

・カビの繁殖

・金物が錆びてしまう

・シロアリ、ダニ発生

などの可能性が出てきます。

家の床下は木の家を支える重要な部分ですから、すぐに対処する必要があります。

幸いこちらの床下浸水現場は、早期に対応したことでシロアリ被害の予防と、カビを防ぐ・抑えるホウ酸の防カビ剤“防カビプラス”を散布する、防カビ処置を迅速に行うことができました。

ホウ酸は臭気もなく、人体への安全性が高いため安心です。

 

床下浸水の原因となる、古い給水管の凍結や劣化による水漏れも冬場に多いトラブルの一つです。

床下は見えない部分のため、こういった被害も見つけにくいと思います。

住まいの健康を保つためにも、床下の定期点検をおすすめします。