地盤への思い

この度、「令和6年能登半島地震」により被害をうけられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

現在も続く余震の中、不安な時を耐えておられると思います。被災された皆様が平時の生活に戻れますよう、一日も早い復旧、復興をお祈り申し上げます。

 

このような状況下ではありますが、住宅の地盤事業を担う企業として何ができるのか煩悶しつつ、支援を直接できない自分へのもどかしさも感じております。

被災地の為に我々ができること役に立てることを考えながら、まずは本来自分たちがなすべき仕事である、これから家づくりをされるお施主様・住宅会社様への安心できる間違いのない地盤改良のご提供を行っていきたいと思います。

環境配慮型地盤改良HySPEED工法の現地企業から送ってもらった画像です。

現地では液状化被害が多く発生、目立った損傷はなくても液状化で傾く住居など、深刻な被害が広がっています。被災地では家屋や道路の調査も進められていますが、全容把握には時間がかかるとみられています。

 

余震による二次被害を防ぐため、液状化などの被害に遭った建物が安全かどうか判定する応急危険度判定を実施。危険(赤)要注意(黄色)調査済(緑)の3種類に判定し、各色のステッカーを建物の出入口などに貼り、危険を周知することで住民の安全確保を図る狙いだそうです。「危険」の判定を受けたら速やかに避難することが勧められています。

 

 

東日本大震災、熊本地震など大きな地震の後には全国各地から多数の悪質な沈下修正業者が営業していたそうで、注意が必要です。被災者を食い物にするような輩は許せません。